開催要項
月山富田城跡竹水鉄砲合戦GUNGUNSPLASH THE FINAL
1.趣 旨
月山富田城をはじめ安来の歴史や文化を取り入れた月山富田城跡竹水鉄砲合戦「GUNGUNSPLASH」を通じ、運営団含め参加されたすべての方々が安来の新たな魅力に出会える機会を創出し、地元に対する「ふるさと意識」、「愛情」、「地域活性化意欲」を高めることを目的とする。
2.主 催
GUNGUNSPLASH実行委員会
3.開催地(会場)
安来市広瀬町 飯梨川三日月公園側河川敷 (島根県安来市広瀬町広瀬2207)
4.合戦参加資格
○一般の部
小学生以上の男女(但し、チーム代表者は必ず18歳以上<高校生不可>でなければならない)
○小学生の部
小学生の男女(但し、チーム代表者は必ず18歳以上<高校生不可>でなければならない)
※選手はチームを掛け持ちして出場はできません。2チーム以上にわたる選手登録はご遠慮ください。
5.合戦登録チーム数
○一般の部
・抽選・・・・・・23チーム
・前年度優勝チーム・・・・1チーム
※前年度優勝チームが不参加の場合、一般の部の抽選を24チームとします。
○小学生の部
・リーグ戦・・・・・・8チーム
※運営の都合上、場合によってはチーム数が増減する可能性があります。ご了承ください。
6.開催期日
2022年8月28日(日)
7.合戦方法・形式
○一般の部
1)予選リーグ及び、決勝トーナメント方式とする。
2)予選リーグをおこない、各ブロックリーグの第1位チームが決勝トーナメントへ進出。
3)試合は全て基本ルール戦で勝敗W決する。
4)予選リーグ終了後、敗退チームによる「敗者復活戦」を行う。
5)敗者復活戦は川中島一騎討ち戦により勝敗を決し、上位2チームが決勝トーナメントへ進出。
○小学生の部
1)予選リーグを行い、各1チームが決勝戦、2位のチームが3位決定戦を行うこととする。
2)試合はすべて基本ルール戦で行う。
8.チーム編成
次の通りチーム編成を行う。
1)1チーム5名編成で競技を行う。
2)チーム登録できる人数は1チーム8名まで。
3)合戦中は選手入替不可。ただし、合戦毎に登録選手を自由に入れ替えることが可能。
4)一般の部で女性または小学生を入れてチーム編成した場合、その女性・小学生の全員にハンデ(ポイの強度が上がる)が付きます。
5)小学生の部で対戦チームの学年構成によってハンデ(ポイの強度が上がる)を付けます
9.合戦ルール
合戦ルールは別に定めるGUNGUNSPLASH THE FINALルールブックの規定で行う。
10.チーム対戦の流れ
①受付
大会本部にてチーム受付後、チームゼッケン1着、組合せ表、ルール説明を受け取る。
②試合前
指定時間に指定場所により試合で使用する竹水鉄砲を選ぶ。
選んだ後はチーム毎に指定された場所でポイ付き菅笠等を着用する。
④試合開始
試合コート中央でジャンケン等により北攻めか南攻めを決定し試合開始。
⑤竹水鉄砲、ポイ付き笠の返却
試合終了後、指定場所へ竹水鉄砲、ポイ付き菅笠等を返却する。
11.敗者復活戦
1)予選リーグの2位以下のチームは敗者復活戦を行う。
2)敗者復活戦の方法は川中島一騎討ち戦とし、対戦時間等は順次運営から案内する。
3)予選リーグ全体で最も勝ち点の高かった敗者復活戦に回る2チームには敗者復活戦のシード権が与えられる。同点の場合はジャンケンに等によってシード権の有無を決する。
12.決勝進出チーム
1)リーグ戦の第1位チーム及び敗者復活戦上位2チームが決勝トーナメントに進出する。
2)チーム代表者は、大会本部で決勝トーナメントの組み合わせ抽選を行う。
13.表彰
○一般の部
1)優勝チームは表彰し、賞状・副賞・賞金10万円を授与する。
2)準優勝チームは表彰し、賞状・賞金2万円を授与する。
3)第三位チームは表彰し、賞状・賞金1万円を授与する。
4)ベスト8チームは表彰し、商品を授与する。
○小学生の部
1)優勝チームは表彰し、賞状・こども商品券3万円分を授与する。
2)準優勝チームは表彰し、賞状・こども商品券5千円を授与する。
3)第三位チームは表書し、賞状・こども商品券2千5百円を授与する。
○一般・小学生の部
1)表彰されていないチームの中から会長特別賞・実行委員長特別賞・人気投票を授与する。
14.参加料
大会賞金をチームの参加料から捻出するため、大会に参加するチームから参加料を徴収する。
<参加料> 1チーム 5,000円
15.組み合わせ
1)予選リーグは主催団体(GUNGUNSPLASH実行委員会)において前もって行う。
2)敗者復活戦・決勝トーナメントは抽選箱等により、チーム代表者を集め大会中に行う。
16.未来の大会への出場権
本大会は今回の大会をもって一旦一区切りとなるが、優勝チームには来年度以降開催されるかもしれない未来の大会に出場できる可能性が少し上がる。(開催及び出場権を確約するものではありません)
17.その他の注意事項
【保険】
大会開催中に発生した事故についての応急処置は主催者で行うが、以降の責任は負わない。傷害保険については、大会期間中のみ主催者で加入する。
【感染対策】
スタッフ、来場者ともに感染対策への協力をお願いします。また、万が一後日感染が確認された場合の協力をお願いします。ご協力いただけない場合は参加できません。参加頂いた方の感染症への責は負いかねますので、予めご了承ください。
【抽選結果】
大会の競技参加は「参加確定通知書」が郵送で送られてきたチームのみ参加となります。抽選結果はWEBサイトで確認できますので、届かない場合はご連絡ください。また、指定期日までに参加料の振り込みが無い場合は参加を認めない可能性がありますのでご注意ください。
【映像や写真について】
実行委員会関係者が撮る大会映像・写真等についての掲載権・ 使用権は主催者に属しますのでご了承ください。